ムドラーってなに?!
春も秋も心身のバランスが取りやすい季節ですが、それぞれ違います。
物事が収斂され、実っていく秋は、心も穏やかに内なるエネルギーとの対話が求められます。
それなのに、、、暑さや台風、気候も安定せず、じっくり秋を楽しむまで行きませんね(ToT)
でも、大丈夫!私たちにはすぐに脳とアクセスできるムドラーがあります。
◆ムドラーとは印のことです。
ヨガや他宗教家が、身体や手の形で心を表現しようと、様々な『印.しるし』をあみ出しました。特に手の印は指先までの細やかな動きにより、脳へのアクセスが容易で、自分の思いのフィードバックをしやすくなります。
例えば、五本指は
親指:ブラフマン、神、聖なるエネルギー、最高原理
示指:アートマン、自分、真我、自我、
中指:サットバ、調和、純性プライド、
薬指:ラジャス、激性、活動性欲望、
小指:タマス、暗性、不動性、無知、
中指からの3本をヨガでは、グナといい、これは現象界を構成するものです。
*ただし、印により指の解釈も様々です。
では、皆さんの生活にすぐに取り入れられるムドラーご紹介します。
ムドラーを使って、心のコントロールにお役立て下さい。
◆チンムドラー(智慧の印)
先程の指の意味を持つムドラーです。ヨガはもともと何かと繋がる楔の意味、良いものと繋がりたい。そこで、
親指の神と人差し指の自我をつなげ、後の3本のグナをなるべく離す、という形を作ります。
印を結びながら、目を閉じて静かに呼吸すれば、良きものと繋がる自分を感じ、心穏やかに安心感に包まれます。
手のひらを合わせる合掌のムドラーは調和を表します。・右手は浄化や陽.男性 ・左手は不浄や陰.女性を表し両手を合わせることでそれらがバランス良く調和される状態を表します。
◆ロータスムドラー(蓮の印)
蓮の花を表すロータスムドラーは、泥水の中から可憐に花を咲かせる蓮の花のように、不浄なものも綺麗に浄化し、さらに美しい花に変えてしまうそんな力を表します。醜い出来事や心も瞬時にロータスムドラーでイメージが変わりますよ!
◆禅(定)の印
禅のムドラーは、その名の通り瞑想を行うムドラーです。心が集中しやすくなります。
◆施無畏の印、与願印
施無畏印はやや下向きにし、人々の恐れを取り除き大丈夫と安心を表現します
与願印は願い聞き届けよう受けとめようとする気持ちの表現です。願が叶うかどうかは、、⁈
ヨガでは相手に与え自分も受けるというバランスも表現します。
やはりバランスですね(^^)
ヨニムドラーも、集中するときに使います。目鼻口耳全てを塞ぎ自分の内だけを内観します。息苦しいですが、細く針のように呼吸することも集中を高めます!でも、苦しかったら指は外して下さいヨ(^◇^;)
こんなのもおまけで、、、
◆智掌印(左)と説法印(右)
地水火風空の五輪、森羅万象を表す。他様々解釈ありますが、大日如来のみが表す智掌印、なんかかっこいいですね!私たちが勝手に印を結べませんが、そんなイメージは持ちたいですね。
説法印は自分に注目して!って感じです。お話を聞いてもらうのは今も昔も大変だったのかな⁈
ムドラーっておもしろいでしょ?
でも、それたけ、手の動きは心(脳)への影響が強いんですね!脳は騙されやすいともいいますが、良い意味でコントロールする手段としてムドラー
使ってみましょう♡
では、身体でムドラーです!
太陽を浴びて陽気を吸って取り入れて、エネルギーを行き渡らせ吐く
次に手を合わせお月様で陰気を吸って取り入れてエネルギーを行き渡らせ吐く
一回ずつしたら、次は太陽と月をリンクさせるように
吸って太陽⇒手を合わせ月⇒吐きながら手を下ろす。
気持ちよく太陽と月、陽気と陰気をリンクできるゆったりした呼吸なら、細かいことにこだわることはないです。
以下のムドラー呼吸法もゆったり気持ちよくできるなら、どの形で呼気&吸気なってもオッケー、自分のペースでも構いません。
◆ロータスムドラー呼吸法
ロータスムドラーの呼吸法は、胸の前で蓮の花を作り、花を前に差し出すように腕を伸ばしそのまま腕を広げてながら大きく胸を広げて息を吸います。蓮が美しく開花するイメージで!
◆シバムドラー呼吸法
シバムドラーの呼吸法はシバ神を表したムドラーを使います。シバ神はひんどう全ての創造と破壊を司り大自然の進化を促す神なので、そのイメージで!吸って背と腕を伸ばし、吐いて腕を伸ばしたままお腹を凹ませます。
☆時間に余裕あればもっと身体をほぐすとムドラーの表現もスムーズになります!
前は、胸.バストの上側下側をカッサの面を使ってなでほぐします。硬い場合は脇の輪郭の前側と後側をそれぞれカッサを立てて脇に差し入れ筋肉を掴んでほぐします。
後は、頭を上から下にとかし、後頭部の骨の最下部にカッサを立てて当てコトコト揺さぶり、首をサイドから挟んでさらに左右に揺らします。
お腹や腰にも使えます。
・肋骨の最下部に当て、お腹を凹ませる。
そのまま順に下腹部に当てていってもいいです。
・後ろの骨盤の上のラインでひびくところに当て、さらに左右に動かす。
*どちらも痛くないように刺激に注意です!
◆身体のバランスを取る英雄のポーズ1.2.3で仕上げます。
呼吸でコアが通って来たなら、ポーズでコアを強化します!
どうですか?できそうですか?
順に実践していけば、必ず身体は進化してきます!