0年 0月 の投稿一覧

冬は黒でリセット!

丹波黒大豆、頂きました!

中医学の五行学説では冬の時期、五色はで、五穀は大豆です。

ですので、黒大豆は冬に、五臓の腎気を養う代表的な食材です!

五行のに属して、浮腫みを取り、血流を促し、陰気を滋養して血を補います!

実は、腎気を補うことは難しいと言われてますが、腎を助けるために利尿促すと腎気がパワーアップします。その力も兼ね備えた黒豆!

“美と若々しさ”

を欲してるなら滋養しながら利尿できる

黒豆食べなきゃ!

黒豆は甘〜い煮物のイメージですが、もともとの性味が甘味なので、冬の五味「塩味」がプラスされると、血を活かし、毒を解し、腎を補います。

ですから、今回は軽い塩味で、ミネラルたっぷりの黒砂糖ひとかけら隠し味にして煮ました。イメージはおつまみの黒枝豆のお味です。手が止まりませんよ!

作り方は無水鍋使用。2.5倍のお水で保温70度で30分、一煮立ちしたら極弱火で45分、粗熱冷めるまで蒸らし、あと瓶詰です。無水鍋の圧力利用するから一般的な高温調理のようにでタンパク質を壊さないです。栄養価が高く、おまけに超簡単調理です(^^)

あと、黒つながりで

ひじきの煮物、切り干し大根プラスです!

ひじきはビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりで、古来から『ひじきを食べると長生きできる』と言われています。余談ですが、敬老の日はひじきの長生きパワーにちなんで「ひじきの日」だそうですよ☆

ということで、

◇今日はこんな感じです♪♪

お味噌汁はもちろん大豆ベースですよね!N様からの温泉饅頭のお土産も頂いて、あんこのあずきもプラスされました♪♪

◆では、他のリセットランチもご紹介しておきますネ〜〜

コシのある讃岐うどんお好みで橙をしぼって戴きます。

帆立とニラのお粥に春雨スープ、ミネラル補給の黒砂糖

・もち麦のお粥に神宗のちりめん山椒と鰹麩、あったかいとろろ汁と温泉玉子です。

・親子丼風お粥と、お野菜味噌汁、T様からのスイートポテトでほっこりです。

しゃけと鰹節のお粥と、あったまるぅの粕汁、M様から頂いた佐賀の美味しい焼き海苔添えて。

大根とベーコンしめじのリゾット、コーンスープとバレンタインの70%ポリフェノールカカオチョコです♡

・Y様のストーンヘンジのお土産たち♪珍しい物ばかりで美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 皆様で頂きました〜ご馳走様でしたー♡冬に滋養して、春にバッチリ活動開始できるようにみんなでリセットですネ(^_−)−☆ MRS website

http://www.mrs-mika.com/index.html

耳ツボ!イヤーグリート!

お待ちかね、

耳の季節がやってきました!

鍼灸室では施術の効果を持続させるために

サロンでは体操前のウォーミングアップに

耳ツボを刺激して効果を上げる魔法のケアを実践してます!

えー!それってなんですか⁉︎

寒くて動きたくない! でも、代謝は上げたい! そんな都合の良い事なんてないし(-_-)

いえ!それがあるんです♪♪

『イヤーグリート!

ですよ!耳ツボを刺激するとすぐに血行が良くなり暖かくなります。耳ツボには、筋肉や骨格を緩めていく効果だけでなく、内分泌や免疫系を整えます。なのでダイエットや不定愁訴にも効果が期待出来ます❗️

難しいこと考えなくても、耳を触り出したら

ホラ!すぐにポカポカなるでしょ⁉︎

お顔がポカポカし出したら脳内も同じ!血行良くなってます。何に効くとかこだわりは入りません!

あなたの中で何かが変化し始めたって言うこと!

だから

あー、なんとなく動きたくない、しんどーい、、

という時は

耳です!

ただし注意点

妊娠中、お酒を飲んだ後、耳を怪我してる時、熱がある時、ほか、気になる時は行わないで下さい。耳ツボ刺激は効果高い分、思わぬ反応も出ることもあるからです!

また、耳は通常、血行が悪く冷たく固くなりやすい場所です。刺激の強さにもくれぐれも注意してください。

金属アレルギーがある方、シールに負けやすい方もご注意下さい!

では、注意も守って

耳ツボで元気アップ体験楽しんで下さいネ♡

MRS website

http://www.mrs-mika.com/index.html

冬こそ骨デス!

寒い冬の季節は、中医では骨に影響のある季節でもあります。寒邪が骨に悪影響を及ぼす前に、逆に骨を元気にしましょう!

それには運動して骨に刺激が入ることがBest! だけど、体が硬いと運動も難しいですネ(^◇^;) そこで、流行りのストレッチポールで体を緩めます。 実はMRSでは、

10年以上前から“Fマール”

というストレッチポールをおすすめしてます。脱力して体重をポールにあずけ、筋肉を緩め骨格まで刺激を伝える動きをします。

Fマールは圧縮ダンポーンでできていて、硬くて高さもあるため、きつい方はヨガマット巻いて代用すると柔らかく無理ない高さでおすすめです!

こんな感じで体重を預けて実践!

そして骨の新陳代謝あげる最強の体操は

かかと落とし刺激!

もしできるなら腕振りしながらの“かかと落とし”いかがですか?ジャンプと違って膝や股関節に負担もかからず、安心して『骨増量大作戦!』朝晩100回目標です☆そして、去年の夏に臓器をとる手術した私、そろそろ骨密度やばくなってるころなので久々に骨量チェック!

20歳の骨量を基本の100%して80%から要注意、70%以下なら骨粗鬆症デス!

ドキドキの測定!

ホルモンの助けなくなった私の結果は、、、なんと!

若年比106%

同年比121%

このすごい結果を見て体操してて本当に良かった♡って思ってます。絶対タオル体操や今回のようなポール体操、かかと落とし効いてますヨ!

でも、もう一つお伝えしたいのは骨の材料のこと!

骨の半分はタンパク質だと言うことデス!

いくら頑張って体操しても材料がないとダメなんです(ToT) 骨になるには類骨というタンパク質中心の弾力組織に

ビタミンDの作用でカルシウムがくっつけられ、いわゆる強度のある骨になります!

セルフケアマダム世代にさしかかると、どうしてもタンパク質の摂取量が減少傾向になりがち!要注意です!

全身に存在するタンパク質

タンパク質といえば筋肉というイメージが強いですが、実は全身のいたるところに存在してます。筋肉、髪、皮膚、爪などはすべてタンパク質からできており、上記のように骨も半分はタンパク質から構成されています。 ホルモンや伝達物質にも含まれ、私達の体でタンパク質を含まない臓器はないといえますね!

語源は「もっとも重要なも」

プロテインとは、タンパク質の英語名で、ギリシャ語で、「もっとも重要なもの」という意味の語に由来してます。19世紀ごろに、生物に砂糖や脂のみ与えると早死にしてしまうけれど、タンパク質を与えると長生きすることから、その重要性が認識されこの名前になったとうことです。

良質のたんぱく質を摂取する生活も体操とともに意識して下さいね(*^^*)

私は体操ももちろん長年続けてますが、少食なんで、タンパク質不足おぎなうためプロテインもしっかり続けてますヨ!

寒さに負け、引きこもりそうになってしまったあなた!

ダメダメ✖️

また今日から良い筋骨を育てて行きましょう٩( ᐛ )و

MRS website

http://www.mrs-mika.com/index.html