0年 0月 の投稿一覧

生姜あれこれ活用法

生姜といえば「体を温める」「食欲を増進させる」「魚の臭みを取る」など色々と思い浮かぶと思いますが、実は調理のやり方次第で用途が変わってくる不思議な食品なのです。

中国では料理としてだけでなく、古くから漢方処方で生薬として利用されてきました。生のものを乾燥させたものを生姜 (ショウキョウ)、加熱して乾燥したものを乾姜 (カンキョウ) と呼びます。

冷え性に

・体を温めるには生姜を加熱するのがポイント血の巡りを良くして末端まで温かくなります。生姜には血の巡りを良くする作用がありますので、末端まで温かくなります

ダイエットに

・これも加熱した生姜を使うのがポイント!アドレナリンの分泌を高め代謝を上げてくれます

吐き気に

・吐き気には生の生姜をすりおろしてスープや飲み物にするのがおすすめ。胃腸の働きを食して下痢も軽減してくれます

お魚に

・生魚の臭み取りや殺菌をしてくれます。薄切りの生姜を混ぜて下ごしらえいかがでしょう。また、お寿司と言えばガリがつきものですよね〜

このように生の生姜と加熱した生姜で期待できる働きが違ってきます。

これは生の生姜にはジンゲロール加熱した生姜にはショウガオールと成分が変わるためなのです。

ショウガオールに変えるための加熱ポイント

加熱温度は80℃目安。

生姜の成分は80度で変わってきます。低すぎると変化がなく、高すぎると逆に効果がなくなってしまいます。

*生薬としては低温で蒸して乾燥させます

加熱時間はゆっくり3時間が理想

80度で1時間加熱したら生姜オールが10から15%に増え、3〜4時間では40から50%に増えたと言う報告があります。ただし5から6時間加熱しても、3から4時間と変わらないため加熱は3時間ほどで大丈夫です。

お手軽ショウガ加熱方法

⑴生姜をきれいに水洗いし河野ついたまま実にミリほどスライスします

⑵スライスした生姜を保温できる水筒に入れ熱湯を注ぎます。

⑶3時間待てば生姜オールたっぷりの加熱生姜の完成です。

出来上がった80ショウガは、そのままショウガ白湯として飲んでもいいが、生のショウガよりも辛みが強いので、スープにしても美味しい

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

今すぐ始めよう冷え対策!

冷えは様々な不調を招く原因に

冷えを感じると私たちの体は末梢の血管を収縮させて血流を悪くし、体内の熱を逃がさないようにします。冷えが続くと血流の低下から体の隅々まで栄養や酸素さらには熱までもが行き渡りにくくなります。

そのため新陳代謝が鈍り老廃物が溜まり体温が下がって更なる日を招きます。その結果胃腸の不調や倦怠感便秘頭痛など様々な体調不良が起こりやすくなります。

それだけではありません。冷えが進むと免疫細胞の機能が低下しやすくなります。もともと免疫細胞は暖かいところで活発に働きます。冷えていると免疫細胞の働きが低下し、ウィルスや細菌などの外的侵入や増殖を許してしまいます。したがって、冷えを防ぐ事は新型コロナウィルスやインフルエンザの感染対策としても有効と考えられます。

衣服や入浴で体を外から温める

冷え対策には大きく2つの方法があります。

1つは外から温めることです。腹巻やレギンスなどでお腹から太ももまでをしっかり暖かくしましょう。これらの部位には血液や筋肉が多いため手足を温めるより効率よく全身が温まります湯たんぽなどを利用するのも良い方法です。

冬は暖房が入った部屋でもつま先や下半身が冷えがちです。えごまやブランケットなどを用意して体を冷やさない工夫をしましょう。

入浴も冷えの予防や改善に効果的です。ただし暑い湯船につかるのは交感神経を刺激して血管を収縮させ血流を低下させるので逆効果です。また、かゆみ生じやすくするので肌にとっても刺激が強すぎます。ぬるめのお湯にゆっくりつかり体の芯まで温めましょう。

運動や食事で体の中から温める

もう一つの冷え対策は体の中から温めることです。「筋肉は体の暖房器具」と言われています。

体を動かすと筋肉が熱を出しますが、それだけではありません。じっとしていても生命維持のため体は熱を発します。その最大の熱源が筋肉です。筋肉を増やしたり維持するのは運動が欠かせません。特にスクワットやかかとの上下運動腹筋運動なので大きな筋肉を鍛えるのがお勧めです

*グラグラ危ない時はイスなど、何か持って支えて実践して下さい!

身体を温める性質を持っている食剤を積極的に取るのも冷え対策に役立ちます。生姜などはその代表!

次回は、ショウガについてお話しますね〜(^^)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

鍼灸の基本!免疫力アップ!

また、緊急事態宣でざわざわしておりますね。

でも、行動変容はもちろんですが、私達自身の免疫力アップは欠かせません!

何度もお話してますが、鍼やお灸には、血行促進したり、免疫力アップしたりする効果があります。その結果様々な不調を整えてくれるんですよーッ!なので目で見ても刺鍼や、施灸した時に赤く血行良くなった現象が見られます!

これを『フレア現象と言います。

見て下さい!鍼が刺されているところだけでなく、その周囲までフレア見られますね(*’▽’*)

つぎの方は側面の刺鍼

腰の脇って痛み出ますよね〜

そうそうこの方!

わかります?刺してない背骨に添って反応出てるでしょ♡

この方の首は写真分かり辛いですが、真っ赤な反応ありです!

次の2枚はお灸の反応です。これもびっくりな広範囲なフレア見られました!

こちらは刺鍼後の吸い玉の方です!

見事なフレアですね〜吸い玉は跡が少し残りますが、その間反応続きますのでご安心下さい♪♪♪

そして、自分でするなら私のお勧め

円皮鍼とお灸でセルフ灸頭鍼ですよ〜

灸頭鍼は、冷えや痛みに効果の高い施術法で、鍼を打った柄の部分にもぐさを付けて治療するものです。
効果期待できる方法ですが、本格的な灸頭鍼鍼灸師さんにしてもらわなくてはいけません、、
でも、これならセルフケアできますね〜
写真(合谷を使ってます)のように、まずは、反応のある部位に円皮鍼を貼ります。
次にその上にせんねん灸を据えます。
少し置いて、刺激が強かったり、粘着素材で被れるようなら中止します。
大丈夫なら続けてみましょう。

ワクチンも必要かもしれませんが、お薬を使うにも体力いるんですよー。大丈夫な時こそ備え大切ᕦ(ò_óˇ)ᕤ どんな状況にも耐えられる身体に整えておくこと、心掛けたいですね♪♪

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

リセットはじめ

あけましておめでとうございます

リセットランチはコロナ禍でお休み中、、

なんだか寂しいですね〜

でもでも、ステイホームのお正月こそ、リセットのチャンス!

お節料理でリセットはじめです!

まずは、『おもち』から

パン焼き器も大活躍!

お次は数の子〜

そうーッ毎年送ってくださる素晴らしい数の子は、頂いてすぐ下準備はじめないと!

鶏の蒸し物

では、重ね料理から〜

…普段からもっと活用しなきゃ

段目:筑前煮

二段目:酢ごぼう、栗きんとん、蒸し鶏、各々下拵えら

3段目

さやいんげん彩りよく蒸す

鯛の塩釜焼き

お鍋にすっぽり

その間にエビとごまめ!簡単すぎる。

はんぺんで簡単フライパン伊達巻き

で、全体の仕上がりは〜?

鶏の蒸し物うまくいきました〜?

栗きんとんはさつまいもと栗のミックスで、甘さも控えめ

うちの旦那さんごまめ大好物

かまぼこは買って来てます(^◇^;)

煮物煮汁ないから途中煮返ししますが、これがなかなか思い切りがいります

調味料も少しでできる!

蒸してる感じで味もよく染みて

お節の中で1番気に入ってます!

そして!ジャジャーン『鯛の塩釜』

身もふわふわで美味しい!本格的な仕上がりなのに、ホント簡単すぎて申し訳ない♡

日本のお節料理は、作っていてその素晴らしさがよくわかります。

一年のスタートリセットメニューにピッタリですね(^^)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/