発酵あんこ

『痩せたいけど食べたい』

うーん、悩ましい〜(ToT)

でも!その願い叶えちゃいますね〜♪♪♪

おまけに健康に良いときてますから!

大好きな米麹で

あんこ作っちゃいます!

いつものように発酵させたら

あとは水分飛ばすように練り上げでいきます

*麹菌を生きたままにするなら

ちょっとベタベタまとまりにくいですが、

そのままでももちろんいただけます(^^)

大好きなオーツブランパンに合わせて

あんバターサンド

とってもおいしく出来上がりましたヨー♡

作り方はこれだけ

是非ともお試し下さい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

こころにも目を向けよう!

「コロナうつ」と言う言葉をしばしば耳にするようになりました。新型コロナウィルス感染症の拡大長期化は私たちの心に大きなストレスを与えています。こうした状況だからこそ、心の健康にももっと注意を払いたいものです。

心の病気は、心と体に不調が現れます

楽しいことが続くと、快眠、快便、快食となって体の調子も良くなりませんか?心も穏やかになり優しい笑顔で過ごせるのではないでしょうか。天気で言えば快晴といった感じです。

ところが不安や恐怖などのストレスが続くと心も体もなんだかすっきりせず、曇天や雨、もっとひどい時は嵐といった感じになります。

体の不調としては不眠や食欲不振、倦怠感、首や肩のコリ、頭痛、下痢、便秘、息苦しさなどが現れてくることがあります。

一方心の不調としては何をしても楽しくない何もやる気がないイライラする、人に会うのが億劫で気分が重い、、といった症状などが現れます。

こころの不調は気付きにくい、

体の不調は本人も感じやすいのですが、心の不調は自覚しにくいものです。それだけに本人はもちろん、周囲の人が早めに気づくことも大切です。

コロナ禍で大人だけでなく、多くの子供たちもなんらかの不安を感じている注目されています。

自分でもあれ?と、不安や体調が何かおかしいと思ったら一人で抱え込まず相談できたり、気付いてもらえる環境があればと思います。

サロンでは、皆さんとのコミュニケーションをとても大切にしています!

サロンでは、もちろん運動の指導をしておりますが、何より大切にしているのは、なんでも語り合えるコミュニティ!対面でもオンラインでも繋がりは絶やしませんよ♡

心と体は切り離せませんから〜*\(^▽^)/*

以前お話した『フレイル対策に有効なこと』の調査結果覚えてますか?それは運動より、コミュニケーションでしたネ。

あとどれぐらいコロナ禍続くか分かりませんが、今こそ、人との繋がり強化したいと思ってます!

MRSはそんな人との繋がりを大切にしたコミュニティを目指しています!

地震のニュースをみて、よりそんな思いが強くなりました!

被災された皆様、こころよりお見舞い申し上げます。

震災経験者である私にとって、またいろいろ考えさせらた今年のバレンタインでした。

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

生姜あれこれ活用法

生姜といえば「体を温める」「食欲を増進させる」「魚の臭みを取る」など色々と思い浮かぶと思いますが、実は調理のやり方次第で用途が変わってくる不思議な食品なのです。

中国では料理としてだけでなく、古くから漢方処方で生薬として利用されてきました。生のものを乾燥させたものを生姜 (ショウキョウ)、加熱して乾燥したものを乾姜 (カンキョウ) と呼びます。

冷え性に

・体を温めるには生姜を加熱するのがポイント血の巡りを良くして末端まで温かくなります。生姜には血の巡りを良くする作用がありますので、末端まで温かくなります

ダイエットに

・これも加熱した生姜を使うのがポイント!アドレナリンの分泌を高め代謝を上げてくれます

吐き気に

・吐き気には生の生姜をすりおろしてスープや飲み物にするのがおすすめ。胃腸の働きを食して下痢も軽減してくれます

お魚に

・生魚の臭み取りや殺菌をしてくれます。薄切りの生姜を混ぜて下ごしらえいかがでしょう。また、お寿司と言えばガリがつきものですよね〜

このように生の生姜と加熱した生姜で期待できる働きが違ってきます。

これは生の生姜にはジンゲロール加熱した生姜にはショウガオールと成分が変わるためなのです。

ショウガオールに変えるための加熱ポイント

加熱温度は80℃目安。

生姜の成分は80度で変わってきます。低すぎると変化がなく、高すぎると逆に効果がなくなってしまいます。

*生薬としては低温で蒸して乾燥させます

加熱時間はゆっくり3時間が理想

80度で1時間加熱したら生姜オールが10から15%に増え、3〜4時間では40から50%に増えたと言う報告があります。ただし5から6時間加熱しても、3から4時間と変わらないため加熱は3時間ほどで大丈夫です。

お手軽ショウガ加熱方法

⑴生姜をきれいに水洗いし河野ついたまま実にミリほどスライスします

⑵スライスした生姜を保温できる水筒に入れ熱湯を注ぎます。

⑶3時間待てば生姜オールたっぷりの加熱生姜の完成です。

出来上がった80ショウガは、そのままショウガ白湯として飲んでもいいが、生のショウガよりも辛みが強いので、スープにしても美味しい

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

今すぐ始めよう冷え対策!

冷えは様々な不調を招く原因に

冷えを感じると私たちの体は末梢の血管を収縮させて血流を悪くし、体内の熱を逃がさないようにします。冷えが続くと血流の低下から体の隅々まで栄養や酸素さらには熱までもが行き渡りにくくなります。

そのため新陳代謝が鈍り老廃物が溜まり体温が下がって更なる日を招きます。その結果胃腸の不調や倦怠感便秘頭痛など様々な体調不良が起こりやすくなります。

それだけではありません。冷えが進むと免疫細胞の機能が低下しやすくなります。もともと免疫細胞は暖かいところで活発に働きます。冷えていると免疫細胞の働きが低下し、ウィルスや細菌などの外的侵入や増殖を許してしまいます。したがって、冷えを防ぐ事は新型コロナウィルスやインフルエンザの感染対策としても有効と考えられます。

衣服や入浴で体を外から温める

冷え対策には大きく2つの方法があります。

1つは外から温めることです。腹巻やレギンスなどでお腹から太ももまでをしっかり暖かくしましょう。これらの部位には血液や筋肉が多いため手足を温めるより効率よく全身が温まります湯たんぽなどを利用するのも良い方法です。

冬は暖房が入った部屋でもつま先や下半身が冷えがちです。えごまやブランケットなどを用意して体を冷やさない工夫をしましょう。

入浴も冷えの予防や改善に効果的です。ただし暑い湯船につかるのは交感神経を刺激して血管を収縮させ血流を低下させるので逆効果です。また、かゆみ生じやすくするので肌にとっても刺激が強すぎます。ぬるめのお湯にゆっくりつかり体の芯まで温めましょう。

運動や食事で体の中から温める

もう一つの冷え対策は体の中から温めることです。「筋肉は体の暖房器具」と言われています。

体を動かすと筋肉が熱を出しますが、それだけではありません。じっとしていても生命維持のため体は熱を発します。その最大の熱源が筋肉です。筋肉を増やしたり維持するのは運動が欠かせません。特にスクワットやかかとの上下運動腹筋運動なので大きな筋肉を鍛えるのがお勧めです

*グラグラ危ない時はイスなど、何か持って支えて実践して下さい!

身体を温める性質を持っている食剤を積極的に取るのも冷え対策に役立ちます。生姜などはその代表!

次回は、ショウガについてお話しますね〜(^^)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

鍼灸の基本!免疫力アップ!

また、緊急事態宣でざわざわしておりますね。

でも、行動変容はもちろんですが、私達自身の免疫力アップは欠かせません!

何度もお話してますが、鍼やお灸には、血行促進したり、免疫力アップしたりする効果があります。その結果様々な不調を整えてくれるんですよーッ!なので目で見ても刺鍼や、施灸した時に赤く血行良くなった現象が見られます!

これを『フレア現象と言います。

見て下さい!鍼が刺されているところだけでなく、その周囲までフレア見られますね(*’▽’*)

つぎの方は側面の刺鍼

腰の脇って痛み出ますよね〜

そうそうこの方!

わかります?刺してない背骨に添って反応出てるでしょ♡

この方の首は写真分かり辛いですが、真っ赤な反応ありです!

次の2枚はお灸の反応です。これもびっくりな広範囲なフレア見られました!

こちらは刺鍼後の吸い玉の方です!

見事なフレアですね〜吸い玉は跡が少し残りますが、その間反応続きますのでご安心下さい♪♪♪

そして、自分でするなら私のお勧め

円皮鍼とお灸でセルフ灸頭鍼ですよ〜

灸頭鍼は、冷えや痛みに効果の高い施術法で、鍼を打った柄の部分にもぐさを付けて治療するものです。
効果期待できる方法ですが、本格的な灸頭鍼鍼灸師さんにしてもらわなくてはいけません、、
でも、これならセルフケアできますね〜
写真(合谷を使ってます)のように、まずは、反応のある部位に円皮鍼を貼ります。
次にその上にせんねん灸を据えます。
少し置いて、刺激が強かったり、粘着素材で被れるようなら中止します。
大丈夫なら続けてみましょう。

ワクチンも必要かもしれませんが、お薬を使うにも体力いるんですよー。大丈夫な時こそ備え大切ᕦ(ò_óˇ)ᕤ どんな状況にも耐えられる身体に整えておくこと、心掛けたいですね♪♪

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

リセットはじめ

あけましておめでとうございます

リセットランチはコロナ禍でお休み中、、

なんだか寂しいですね〜

でもでも、ステイホームのお正月こそ、リセットのチャンス!

お節料理でリセットはじめです!

まずは、『おもち』から

パン焼き器も大活躍!

お次は数の子〜

そうーッ毎年送ってくださる素晴らしい数の子は、頂いてすぐ下準備はじめないと!

鶏の蒸し物

では、重ね料理から〜

…普段からもっと活用しなきゃ

段目:筑前煮

二段目:酢ごぼう、栗きんとん、蒸し鶏、各々下拵えら

3段目

さやいんげん彩りよく蒸す

鯛の塩釜焼き

お鍋にすっぽり

その間にエビとごまめ!簡単すぎる。

はんぺんで簡単フライパン伊達巻き

で、全体の仕上がりは〜?

鶏の蒸し物うまくいきました〜?

栗きんとんはさつまいもと栗のミックスで、甘さも控えめ

うちの旦那さんごまめ大好物

かまぼこは買って来てます(^◇^;)

煮物煮汁ないから途中煮返ししますが、これがなかなか思い切りがいります

調味料も少しでできる!

蒸してる感じで味もよく染みて

お節の中で1番気に入ってます!

そして!ジャジャーン『鯛の塩釜』

身もふわふわで美味しい!本格的な仕上がりなのに、ホント簡単すぎて申し訳ない♡

日本のお節料理は、作っていてその素晴らしさがよくわかります。

一年のスタートリセットメニューにピッタリですね(^^)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

鍼灸ってやっぱすごい!

バトンケアでかなり助けてもらった2020年!

でも、改めて美容鍼も良いですよ

遠赤外線のドームに入ればお顔ポカポカ!

鍼から遠赤外線のエネルギー注入されて、効果が持続します❣️

毎回びっくりするこの鍼本能

鍼が刺さってないところも縦横にフレア(発赤)が見られます!肌表面にフレアがあるなら、身体のなき部の鍼先の当たってる部分は、もっと血行が良くなってますよ

わぁ〜、この方は鍼が刺さっていない首の方が、フレア(発赤)反応はっきり出ていますね‼️

自分でするなら!

バトンも良いけど

ローラー鍼もいかがですか?

ローラー鍼はもともと小児鍼として利用されていました!

よかったらインスタの動画もチェックしてみて!

小児鍼紹介

◆活脳鍼にもローラー鍼大活躍

皮膚の感覚神経の説明、動画でもわかりにくいかったので、表載せておきますね

どうか!2021年は、身近に鍼灸を取り入れてみて下さい!

健康&美、家族ケアに、新たな世界が広がりますヨー♪♪♪

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

今年は掃除三昧でした!

今年度は、コロナコロナで、あっという間の一年でしたねー(^^;)

前回は記事を書いたのは?

うーん確か、お盆休みにお出かけできなくなって、廊下や階段のニス塗りのご報告でした!

それなのに、あっという間に

もうお正月も間近〜

ホント、自覚ない

でも、お掃除はしなくては!

エアコンはこまめにしてますが、

それでも年末も丁寧にもしますよ

フィルターいつも迷子になります(><)

なので、迷子防止対策に名札付けです!

なんで今まで思いつかなかったんだろう?

扇風機は空気を回すため冬季使用中!

電灯類もピカピカに☆☆☆

今年は換気の年

実はレッスンルームとお手洗いにこれだけの換気扇が(^_−)−☆

各部屋かべや天井もピカピカにします

特におトイレは感染対策に除菌しないとね

届かないところはパパにお願いして!

全部屋制覇٩( ᐛ )و

スッキリしたあとは、Xmasお飾り

でも、それも、、、

もうすぐに片付けの時が来てしまうんだよね!

こんな平和な悩みですみません(^◇^;)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

残暑も元気に(^▽^)

発酵食の力!

冷たいものばかりを口にしがちな夏。そのような食生活を続けると、内臓が冷え切ってしまいます。内臓が冷えると代謝や免疫力が落ち、夏バテの原因に。そのまま残暑の疲れになり、秋になっても体力が戻らず、美容的にも秋老け⇒オータムショックが待っています。それだけは避けたい!

これ、なんだと思います!

料理上手のおばさまから毎年送られてくる手作り発酵食品♡

フルーツたっぷり焼肉のにたれ、梅ジュース、甘麹、梅干し、梅シロップ、らっきょ、もろ味噌、茎わかめ、などなど、おいし物ばかり!

いえ、おいしいだけじゃなくてほんとに体に良いんですよ。おばさまは『コロナに負けてほしくないから一生懸命作ったよ♪』とメッセージくださいました。ほんとうに嬉しくて、涙が出ます〜

身体によい!確かに!

では具体的に何がイイのか、お伝えしますね。

発酵食の良いとこ5つ◆

夏バテ解消!“冷やし甘酒”

江戸時代屋台の甘酒を飲むのが夏の風物詩だったことから、甘酒は夏の季語になっています。今も昔も体力が落ちたときのいっぱいの甘酒は、猛暑を乗り切るための便利な飲み物です。今回私が作ったのは玄米の甘麹です。玄米の皮がプチプチしてとてもおいしいですが、口当たりが気になる方はミキサーにかけてみてください。

玄米甘麹100mlに対して冷水100mlを入れてよく混ぜ、氷を入れたグラスに注ぐ、生姜の絞り汁を少々加え上に生姜の千切りを飾れば生姜甘酒にもなります、お試しください。

誰でも簡単に取り入れられる発酵食品!

今日から即はじめましょう!

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

消毒ダメージ対策!

コロナさん、まだまだ続いてますね、、

サロンの消毒作業も続いているので、そのダメージが床の塗装に、、(ToT)

ボロボロの塗装

…全体的に見たらまだ許せますか?

そこで、

お盆休みはニス塗りで決定!

ニス準備よ〜し

廊下は長いので、色むら注意!

階段は塗ったらもう後戻りできません!就寝前に塗るのがポイント(o^^o)

1階の塗装離れのひどいあがりかまちはしっかり厚塗りです

畳の部屋はピンクの畳や白い壁の養生が仕上がりをきめます。面倒でもそこは丁寧に!

敷居も手強いゾー(*≧∀≦*)

コロナ対策で買い替えた消毒できるスリッパ省スペースのスリッパラック見つからず、結局40年前の再利用でも生き返ったでしょ(^_−)−☆

華台は私の母に譲ってもらったものだから、60年以上前のものです!黒ニスでしっとり仕上がりました!

もっともてこずったのは洗濯機の下です!まずは洗濯機の掃除から始めねばなりませんからね〜、だけどがっつりニス塗りして、防水にもなりましたーッ、大満足です(^^)

◆あとは玄関の消毒液のおしらせ

ドアノブに触る前に手指消毒できるよう、外にイイ感じにセットできました!

コロナ長期戦!

衛生、ご一緒に頑張りましょう!

MRS website

http://www.mrs-mika.com/