イボコロリ!

皆さん!ご質問です。今までに一回ぐらいご自分やご家族で「イボ」で困ったことはないですか?

私は小さい頃と大人になって、イボで皮膚科のお世話になったことあります。家族も沢山のイボに困ったことも…(ToT)

今回久しぶりに子供が足指先にでき→病院に行く間がないと文句言ってる間に半年過ぎ→すっかり大きく育ってしまいました!

そこで、病院で液体窒素で凍結融解処置しなくても、お灸で同じように炭化処置することができますので、ご紹介しますね!

大きく盛り上がったイボ

◆ではお灸据えていきますね!

イボは疣贅(ユウゼイ)と言います。お灸でも熱をしっかり入れる透熱灸でも1番刺激の強い焦灼灸炭化処置します。

イボのできた上に同じ面積で米粒大のお灸を据えます。火が下まで到達したら同じところに10回程度据えます。火傷を作ることになるので、終わった後に炎症に効く紫雲膏を塗っておきます。

次の日です

イボの部分だけ炭化してます。「こんなの熱すぎ違うの?」って思うでしょうが、イボの部分はホントそんな熱くないですよ!

2週間程でコロッと取れます

コロッと取れたものの、大きなイボだったので、まだまだ残ってます!

◆第2回は多目に据えます。

思った以上にイボが残っていたので、今回は倍ほど据えました!

◆2週後スッキリ取れました!

多分もう一度皮が剥けたらもっとスッキリすると思いますが、もし少し芯が残っていれば後一回据えてもいいかな?

どうですか?お灸は自分にするためにもぐさも販売してます。膨れた乳頭状疣贅は糸で縛って血流を止めお灸をすえるとうまく取れます。

試しにお知り合いの鍼灸師にご相談下さい。もちろん私もできますよ(^_−)−☆

注意* イボの原因の多くはヒトパピローマウィルス感染ですが、そうではないこともあります。色素沈着、潰瘍化、直径5㎜以上のものは必ず専門医の受診をお願い致します。

イボだけでは寂しいので

*おまけのちょっと耳寄り情報

◆神戸わたくし美術館

私のサロンの近く長田区西丸山にテレビや新聞で紹介された面白い「神戸わたくし美術館」があります。 車は近くのコミュニティセンターに停めて良いと言われ、そこからは徒歩!どこかなぁ〜と探していたら、スッと空気の違うお宅発見(╹◡╹) すぐにわかりました♡

皆様よくご存知の垂水にあるS病院でバリバリの医師だったご主人様が、現役の頃から収集した個性的な美術品が沢山! こちらは、神戸新聞に掲載されたお写真!全館はすごすぎるので、お玄関だけご紹介します。観たい方は実際行くべき!お玄関を飾る作品は堀尾貞治サン書で、構成はご主人、「合作」と言われてました。もう一歩入ったら、ステキですよね☆☆

こちらもお玄関の一部です!

ここから一作ずつ丁寧なご説明をくださいました。終わってから奥様手作りのお菓子まで頂いて(^◇^;)美味しすぎます♡異空間で、バタバタした日常から解放されホントに至福の時を過ごせました!

ご覧になりたい方は、要予約ですので、ゆったりお時間作って楽しまれてはいかがですか?

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

季節のけじめ!

11月の終わりの連休は季節のけじめ、秋から冬へ、お支度の時です!

サロンではクリスマスの飾り付け前に毎年恒例の前倒しの大掃除のスタートです*\(^o^)/*

大物のお洗濯や窓洗いはメインですが、今回ご紹介は換気扇周りのお掃除です♪♪

キッキン換気扇

ただ、ご覧頂きたいのは、ご覧の通りさほど汚れてませんv(^^)v 毎日お料理してるんですよ→なぜかは後ほど〜

おトイレの換気扇

レッスンルームの換気扇

結局、写真では掃除したのかどうかわからないぐらい汚れてないですヨネ!

半年に一回ですが、油やヤニはなくホコリだけなのでサーっとお湯で流して終わりです。

でも、結婚当初は換気扇洗いに半日かかってました!

頑固な汚れに手は痛くなるし、上を向いたままの掃除に首は回らなくなるし、外した換気扇は洗剤につけ置きは当然でした!

こんなに楽チンになったのは普段の家事やり方のおかけかな?

蓋付きの無水鍋のおかけで油の飛び散りナシ!

油さえ混ざらなかったらこびりつきナシ!

ガスもあまり使わないのでガスレンジの掃除からも解放されました♡(^^)♡

蓋をしてお料理するだけで、掃除の労力が全然変わるので、試す価値ありですゾ☆

◆おすすめの壁掃除

普段見ないところも飾り付けの時ホコリだらけでビックリします(@_@) 特に、壁って結構なホコリです!

アレルギーはもちろん、風邪やインフルエンザの流行りだす今、ホコリいっぱいのところに結露や加湿器で、よりホコリがこびりつくこともあります。ホコリ排除も予防につながるので今年は壁掃除もいかがですか (^_−)−☆

ということで、無事お掃除も終わり

クリスマスの飾り付けをして、今週も気持ちよくお迎え致しますネ〜〜♪♪

ちょっと早いですが、、

♡♡♡Merry Xmas♡♡♡

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

負けないで!

なんか、咳&鼻風邪!流行ってますね⁈

私の周囲は間違いなく、その風邪に侵されてますよ!……私もその1人でした、、

長引く鼻詰まりってホント辛い!

ムドラーの回で鼻のケア予告してましたが、こんなに風邪が流行るとは思ってなかったです!どうか、今困ってる方、予防を頑張りたい方、実践おススメ致します♡

◆まずはツボ押し!

1番のおススメは、小鼻横の迎香です。プッシュ&リリースをする3秒3回ぐらいでツーンとした気持ちいい刺激入ると、多くの場合すぐに鼻の通り改善されます。頑固な蓄膿症などでも、根気強く毎日刺激してみましょう!なんらかの改善変化期待できます。

眉間の真ん中の印堂や、手の親指と人差し指の間の合谷も合わせて行うとより効果的です。

☆咳なら中府、兪府、天突、孔最、魚際、がおすすめのツボ!

◆私も合谷の灸実践してましたよ!

◆そして鼻洗い『ネティ』

ヨガではネティといって、鼻を洗う浄化法です。私は濃い飽和食塩水を常備してそれをぬるま湯で薄めて使ってます、コップや急須、ミニ茶瓶でも出来ますが、専用の鼻洗浄器具も販売してますので、そちらでチャレンジすることおススメです。

どうしても鼻詰まって洗えないなら鼻スプレーなどで腫れをおさえてからの方が安全です!

◆これが鼻洗い(ネティ)

鼻洗いは片方の鼻腔から水を流し入れます。必ず「アー」と声を出しながら実践してください。ぬるま湯の生理食塩水で行うと粘膜の刺激が緩和され痛くないですよ!

(注意)

終わったあと強く鼻をかんだり、そのまま眠ってしまったら、副鼻腔や中耳の違和感や炎症が起こることがあります。

回数が多過ぎると、粘膜の免疫力が低下することもあります。

また、今回は登録販売有資格者の立場から、お薬のこともお伝えしたいと思います。先程の鼻スプレーですが、アドレナリン等ので作用で血管の収縮力が高まるため鼻づまりを軽減してくれますが、お薬としては直接鼻の血管から吸収されるため、副作用もきつくなります。

心臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害、散瞳や眼圧上昇トラブル起こす緑内障、、などの方は要注意なんです。また、使い過ぎると二次障害でかえって充血するため鼻閉が悪化します。

そこで、鼻のトラブル、咳等に良く作用する私のおすすめの漢方薬はこちら!

◆辛夷清肺湯

辛夷清肺湯はこの頃、コマーシャルでも咳のお薬で「清肺湯○○○…」と、耳にしたことがあるかもですね!

9種類の生薬からなり主薬の辛夷は通鼻に、石膏や黄今、山梔子、知母は熱や炎症を鎮めます。百合、麦門冬、枇杷葉は粘膜の潤いを増したり、痰を切りやすくします。升麻は発散生で諸薬の作用を上昇させる働きもあります。これらの効果が組み合わさり、鼻水、鼻詰まり、咳や痰に効果あります。

◆最近の抗生物質

症状が強いなら、ここは無理しないで! 抗生物質や粘膜の動きを良くするお薬、抗炎症薬や抗アレルギー薬等の助けも借りて治療すると体への負担が少ないこともあります。

もちろん、ずっと服用するわけでなく、悪化を防ぐために短期で服用ならいかがですか⁈

写真のアジスロマイシンという抗生物質は副鼻腔炎などにも効果あるしっかりした効き目のものです。長く作用するので1日1回服用の3日間で1週間効き目あります。。

同じく、1日1回でしっかり効果続くアレルギーのお薬(例えば、ピラノア)も定着しつつありますね。

回数減るのは便利なようですが、飲み終わったと思って、ほかの薬を併用する場合(特にアジスロマイシン!) 効果続いているので、注意必要です。

体調をコントロールするのに、セルフケアもお薬も、どちらか!に、こだわり過ぎず、上手に付き合うといい感じ♡と私は思ってますが、皆様はいかがでしょう⁈

セルフメディケイションの意味を楽しく取り入れ、セルフコントロールを自在に操る『セルフケアマダムを大勢育てること』が私の夢でーす(*^▽^*)

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

小さい秋が来たら、、、

自然に囲まれた私のサロンは本当に四季がしっかり感じられます(^^)

週末の買い出しの時に秋風感じて、あー、そろそろパンプキンスープ作らなきゃ!、って思ったら…結構 野菜室がみだらになってました(T ^ T)

気付いた時が実行の時!すぐに野菜室お掃除してピカピカになりました!

◆スッキリした野菜室〜☆☆

冷蔵庫整理すると、買い物もお料理もはかどりますよ!これホント!

冷蔵庫掃除したら、そうだ!小さい秋が来たらスープだけでなく、環境も暖かくホッコリしないと!って次々に秋モード!

◆ファンヒーターのゴムコード、新旧入れ替え

ファンヒーターのゴムコード、皆さん換えてますか⁈かなり硬くなって来ますよ!安全のために数年に一度は取り替えて下さいネ(*^^*)

◆うちのファンヒーターは年季物2003年って記載見て、自分でもビックリ!

レッスンルームはじめ家中オール床暖ですが、やっぱりファンヒーターも助けになります。ずっとお手入れしてたので、こんな長いことピカピカで頑張ってくれてます!

ファンヒーターのゴムコード、後ろでグチャグチャになってませんか、大きな洗濯バサミでとめたら居心地いいですよ!

◆お手洗いに電気ストーブ

ゆっくりしたお手洗いタイムは大切な時間!排泄ってとても脳のリセットになるし、いろいろ閃きも出ます! そんな時寒いとダメダメ!お手洗いもこの電気ストーブが活躍です。血圧が高い方もお手洗い暖かい方が様々リスク減らせますよ!

*ご参考までに、、

風邪、寒邪が侵入し、さらに秋から冬になると湿邪もプラスされ痺症といって(症状進むと熱邪も加わり炎症が強くなります)、慢性の関節痛をもたらせます。すでに、五十肩、膝痛、手.足首痛などなど、関節痛訴える方増えてます。本格的に慢性化しないように、まだ乾燥の今の時期に、暖かい環境に整えておくことはとても大切です。

…そして、お掃除終わったら、、

◆お玄関に小さいハロウィン

◆お手洗いにもパンプキンみーつけた♡

もちろん、パンプキンスープも作りました。今週のリセットランチでも登場しますよ!

そして!

◆新登場MRS吸い玉!

先程おな話した、小さい秋と一緒に侵入してくる『寒邪や風邪そして湿邪』⇒こちらを一掃するのにも抜群に力発揮します!

秋の夜長に、ホッコリ自宅でカッピングセルフケアいかがですか⁈

続・ムドラー

さぁ、前回の続き!

身体でムドラーです!

◆太陽と月の呼吸法

太陽を浴びて陽気を吸って取り入れて、エネルギーを行き渡らせ吐く

次に手を合わせお月様で陰気を吸って取り入れてエネルギーを行き渡らせ吐く

一回ずつしたら、次は太陽と月をリンクさせるように

吸って太陽⇒手を合わせ月⇒吐きながら手を下ろす。

気持ちよく太陽と月、陽気と陰気をリンクできるゆったりした呼吸なら、細かいことにこだわることはないです。以下のムドラー呼吸法もゆったり気持ちよくできるなら、どの形で呼気&吸気なってもオッケー、自分のペースでも構いません。

◆ロータスムドラー呼吸法

◆シバムドラー呼吸法

*ただし、身体で表現するために、エネルギーラインのポイントが通っていることが大切。これはヨガではチャクラを、中医学では任脈のツボイメージになりますね。前回の最後にマグ通しの写真載せてますが、呼吸が浅く通らないなら、もう一度このラインを通しましょう!

時間に余裕あればもっと身体をほぐすとムドラーの表現もスムーズになります!

◆かっさで前後を開きます!

前は、胸.バストの上側下側をカッサの面を使ってなでほぐします。硬い場合は脇の輪郭の前側と後側をそれぞれカッサを立てて脇に差し入れ筋肉を掴んでほぐします。

後は、頭を上から下にとかし、後頭部の骨の最下部にカッサを立てて当てコトコト揺さぶり、首をサイドから挟んでさらに左右に揺らします。

身体のバランスを取る英雄のポーズ1.2.3で仕上げます。

呼吸でコアが通って来たなら、ポーズでコアを強化します!

どうですか?

できそうですか?

順に実践していけば、必ず身体は進化してきます(^^)

でも、鼻が詰まって呼吸できない!

あらあらそんな方のために、次回は鼻を通すケア、ヨガのジャラネティご紹介します。

ムドラーってなに⁈

春も秋も心身のバランスか取りやすい季節ですが、それぞれ違います。物事が収斂され、実っていく秋は、心も穏やかに内なるエネルギーとの対話が求められます。

それなのに、、、暑さや台風、なかなかジックリと秋を楽しむまでいきませんね〜

でも、大丈夫!私たちにはすぐに脳とアクセスできるムドラーがあります。

ムドラーとはのことです。

ヨガや他宗教家が、身体や手の形で心を表現しようと、様々な『印.しるし』をあみ出しました。特に手のは指先までの細やかな動きにより、脳へのアクセスが容易で、自分の思いのフィードバックをしやすくなります。

例えば、五本指は

親指:ブラフマン、神、聖なるエネルギー、最高原理

示指:アートマン、自分、真我、自我、

中指:サットバ、調和、純性プライド、

薬指ラジャス、激性、活動性欲望、

小指:タマス、暗性、不動性、無知、

中指からの3本をヨガでは、グナといい、これは現象界を構成するものです。

*ただし、印により指の解釈も様々です。

では、皆さんの生活にすぐに取り入れられるムドラーご紹介します。

ムドラーを使って、心のコントロールにお役立て下さい。

◆チンムドラー(智慧の印)

先程の指の意味を持つムドラーです。ヨガはもともと何かと繋がる楔の意味、良いものと繋がりたい。そこで、

親指の神と人差し指の自我をつなげ、後の3本のグナをなるべく離す、という形を作ります。

印を結びながら、目を閉じて静かに呼吸すれば、良きものと繋がる自分を感じ、心穏やかに安心感に包まれます。

アンジャリームドラー(合掌の印)

◆ロータスムドラー(蓮の印)

禅の印

◆施無畏の印、与願印

◆ヨニムドラー

会員用ページでは、これらの印の意味もご説明しますネ〜〜

では、次回のブログでは印も取り入れ、身体で表現できる呼吸法、連続動作のシーケンスご紹介しますね! お楽しみに♪♪

◇おまけ!♢

咲夜から旦那さんのコンコン咳がうつった私(ToT)、、、夜中に目が覚め声も出ない!!!熱が出ても全然平気ですが、声が出ないのは仕事になりません!慌てて夜中に夜マグしました!

*ゆびマグは、磁気ケアグッズなので、当てているだけで生体反応起こり血行促進し炎症や痛みも緩和されます!

えっ気のせい?って思うぐらい、喉周りの夜マグで咳も静まり、今日も元気にヨガ教室&施術できました! ☆感謝☆

単独マグ使用もナイスですが、今の1番のお気に入りは手袋マグです。朝のこわばり感ある私にとって手放せないアイテムになりました(#^.^#) 寝起き、ビックリするぐらい違います! 他にも指にはめているだけで、腱鞘炎や足の攣りの改善などの報告もあります。マグお持ちの方は即実践ですネ〜 お持ちでない方いつでもお声掛け下ださい♪♪♪

手紡ぎ綿の手袋の指先に、それぞれゆびマグを入れてます!

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

暑さもあと少し!

今年はやっぱり暑いですネ!

MRSも冷房しながらのレッスン続いてますが、身体動かすだけではこの夏は手強いです!

リセットランチであと少し乗り越えましょう

そこでトマトいかがですか?

思わず食欲をそそられる真っ赤なトマト。その赤さの元は色素成分リコピンです。最近の研究では、βカロテン2倍以上ビタミンE100倍以上抗酸化力あると報告されてます。

そこで、リコピンはじめトマトの驚きの健康効果は、広く知られたところですが、あえてもう一度!

①高血圧への効果

トマトに含まれるリコピンが活性酸素消去、LDLコレステロールの酸化も防ぎます。高血圧や動脈硬化予防につながります。

②血糖値への効果

トマトに含まれるクエン酸や食物繊維が血糖値の上昇を穏やかにしてくれます!糖尿病予防にもなります。

③ガン予防への効果

トマトに含まれるリコピンが強い抗酸化作用で細胞の遺伝子の変異を抑制し、ガン化防止します。

④免疫力を高める効果

リコピンの持つ強い抗酸化作用が体の免疫を担う細胞を活性化し、免疫力を高めて、病気になりにくい身体にします。

⑤シミ.シワへの効果

紫外線によって皮膚表面に発生する活性酸素がまたもやリコピンが消去、シミ.シワ.そばかすの予防します。

⑥便秘への効果

トマトの食物繊維が腸内環境を整え、便秘を防いでくれます。

⑦喘息への効果

実はリコピン量喘息症状相関関係が有ると考えられています。足らないリコピンを補うことで改善期待できます。

リコピン摂らなきゃ!

私は毎日、こちらのトマトジュース飲んでます飲みやすくて美味しい♡おすすめです!

で、ジュースとフレッシュトマトを使って作ったのが

◆トマトと卵たっぷりの冷製あんかけ!

枝豆のリゾットと相性抜群です。

では、引き続きこの夏のリセットランチご紹介です!

◆夏野菜のペペロンチーノ風そうめん

もちろんこちらもトマト入ってますよ!ペペロンチーノの風味を出してくれるのが、M様に頂いた白キムチの素です! お肉にも野菜にもそして麺にもなんでもいけます(*^^*)

◆なんちゃってビビンバ粥

同じキムチても、いわゆるキムチを添えた硬めのお粥に自家製ナムルをONしてビビンバ風粥です!元気出ますよ♪

◆冷製豆乳スープと大徳寺納豆の香り高いお粥

暑くて食欲ない時も、しっかり栄養摂取です!ネバネバお酢の物でさらにシャキッとです( ̄^ ̄)ゞ

辛子蓮根のお蕎麦

福岡研修のお土産で辛子蓮根(辛子蓮根は熊本って言わないで!)買ってきたので、お蕎麦に!長芋と温泉卵で辛さもソフトにします。

◆定番の中華冷麺を鍋ごと冷やしてワイワイメニュー

定番のようですが、手作りゴマだれで2杯目はお味に変化で食欲アップ!簡単なので下記のレシピでチャレンジしてネ

◆塩サンマの缶詰でお寿司粥

絶対試して欲しい、簡単塩サンマ缶でバラ寿司風粥です!オメガ3系油脂を摂って、夏老けに負けないで!心身ともに若々しくです☆

◆小松菜のおひたしとごぼう唐揚げ、乾きびなごの柔らかお酢の物

手作りゆかりふりかけと厚揚げのお吸い物、しっかり噛んでボーとした脳も目覚めます!

◆最後にまたまたトマトジュースで作ったハヤシライスです!

ハヤシライスは生クリームと相性抜群!さらにソースに合うコーンリゾットでイケてます♪

どうですか⁈ 食欲湧いてきました?

あれが食べたい、これが食べたい、あー美味しい、って思えることは元気のバロメーターですね!実は見てるだけでも内臓動いてエネルギーアップします!さぁ〜その勢いで、グイッと夏を乗り切りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

自律神経整えて!

思った以上に暑い今年の夏!まさに大暑です(;´Д`A さすがにレッスンでもエアコンのお世話にもなってます!

もちろん、冷房で深部体温が上がって熱がこもらないようにすることもわかりやすい対策ですが、すぐに対応できる水分補給

◆首ひんやりタオル

首や腋など、太い血管を冷やすと早く体温を下げることができます!私が使っているのは手紡ぎ綿のロングタオル! 紐さサイズで使っているものですが、UV効果もあります! 首が暑いと熱中症になりやすいだけでなく、首が不調になると自律神経が乱れてしまいます(;_;)

首のコリをとって自律神経の乱れを防ぎましょう!

そして首は副交感神経の重要な反応点でもあります。首をほぐして副交感神経にスイッチを入れましょう! 首の後ろって凝りやすく、ほぐすとたしかにいいですが、

ポイントは前から!

MRSのゆびマグで鎖骨の間(天突)と胸の間(膻中)のeポイントをジーと10秒〜30秒当てます。わぁ〜みるみる血行良くなってますネ♡そしてつぎに顎を挟むようにeポイント押圧!(承漿、廉泉) できれば鼻の下(水溝)も(^^)

あとは、みぞおち(鳩尾)とその下で反応あるところ(中脘、水分)

お腹がクルクル鳴ってきますよ! それと、やっぱり、

お顔の鍼も副交感神経喜ぶし、美容にもいいし!是非体験して味わって下さい!

鍼でなくでもマグやカッサで『セルフケア』も必須ですぞー!

◆もちろん後ろも、

副交感神経の反応が多いも忘れてはいけません!

見て見て腰の刺鍼で体操では手の届かない深部までメチャ血行促進!さぞかし腰の自律神経も喜んでいることでしょう!

交感神経からアプローチするなら

脊椎両サイドのカッピングで『瀉』⇒滞りバイバイ♪♪

遠赤外線当てながらするとまた格別です! このように、レッスンと合わせて、さまざまなケアもご用意してます!

自律神経整えて元気にこの夏を乗り切りましょう٩( ᐛ )و

ということで、是非鍼灸室もご利用くださいネ

MRS website

http://www.mrs-mika.com/

ツボの正体発見か⁈

今回はイギリスの医師で鍼灸師でもあるダニエル キーオン氏が発表したファッシア理論が鍼灸と現代医学をつないでいるというホットな話題を是非お伝えしたいと思います!

東洋医学では、全て「氣」という概念からなっています。人体にも微量な電気が流れている。そこに、東洋医学の「氣」を当てはめてみると微量な電気こそ「氣」ではないかとキーオン氏は関係を説明しています

ならば、その電気はどこを走っているのか⁈

それがファッシア(膜・筋膜)なのです!

ファッシアとはコラーゲン成分でできている全ての神経、筋、血管、臓器、骨、腱を覆い、繋げ、包む線維性結合組織のこと。身体の複雑な3次元ネットワークを形成し、その伸縮性によって運動を促進させたり、感受性を高めたりしています。

新たな臓器として注目されるファッシア

これまでの死体解剖等でのコラーゲン組織は間質液を失いバサバサの状態ででたらめに折り重なり意味ある組織とみなされていませんでした。でも、生きた組織はご覧の通り瑞々しく格子状の構造がはっきり見えます。

結合組織のすぐそばには多種多様な血管

結合組織のすぐそばに多種多様な血管等があるにもかかわらず、腱の運動中周囲の組織は安定したままです。

光沢のあるゲル様組織が腱を覆う

腱を覆う光沢のある結合組織こそが腱と隣接した解剖学的構造の疎性結合組織であり、筋収縮と腱の滑走運動を容易にする役割を持ちます。

線維性組織は伸ばすことより癒着を緩め、組織の健常な運動を促すことが大切

細胞が存在しないところにも線維組織は常に存在し、微小空胞という多面体を形成し、運動中に身体の様々な部位が行うリクエストに適応します。

そんな筋運動、実は単独では機能しません!

力を、右から左、上から下、深層から表層へと、身体全体を連続的に覆う筋膜そのものが収縮します。その経路があります。そして、その道すじはとても経絡と似かよってます。まさに、微細な電気を伝達するファッシアが通るルートではないでしょうか⁈ 以下、その筋膜の経路一部です。

後矢状線

膀胱経にそっくりですネ!

外側線

胆経にそっくりですネそして、この線維組織は曲線が急で複雑なところほど身体の中で電気伝導性に優れています。

これこそまさにツボです!

だから、ツボを刺激すると、広範囲にわたって何らかの生体反応が期待できるのです!

そして、生体反応をおこしやすい周波数をもつもので刺激すればより効率的に流れを促進できます。

遠赤外線を発生するお灸や、MRS磁気グッズのゆびマグはおすすめです!

火を使わないお灸 「太陽」

分かりにくいかもですが、ふんわり赤くなって、暖かい♡ そして、このまま家事はもちろん運動もできます!ツボに当てれば広範囲に筋膜ほぐれます!

ゆびマグ」はお灸よりも手軽に使えます。

当てながら動かすとあっという間に筋の短縮等がほぐれ、そこに繋がる筋膜の緊張が緩み動きやすくなります!曲線が多く複雑な形態の手や足、顔、頭、首、耳、などなど、毎日ほぐしたいですネ♪♪このほか、もっと詳しくファッシアや経絡、マグほぐし、などなど知りたいこといっぱいのあなた! お教室いらして下さい!

ツボってすごい!

をご一緒に実践、実感いたしましょう!

そして、もっと詳しい内容はHP会員用ページにまとめますので、お楽しみに〜٩(^‿^)۶

MRS website

http://www.mrs-mika.com/index.htm

体質改善の兆し♡

身内の話ですが、うちの長女が思春期から難治性のニキビでとても困ってました。生れながら体力がないので、上手くエネルギーが回りませんでした!

ですが、このごろ、あらたなアプローチ法でゆびマグも使いながら、体質改善の兆しが見られ楽しみです♡

ただ、体質改善見込みあっても、湿気がたまるとやっぱり悪くなりますし、外から戴く食べ物からのエネルギーも大切!

今回のリセットランチは、うちの子供に付き合って頂きました。梅雨時期に湿気が溜まりやすい身体をサラッとするために内臓が喜ぶメニューです!

粉高野豆腐でおから風お惣菜

これが粉高野豆腐、スーパーで売ってます!高野豆腐は高タンパクでありながら乾燥されて食物繊維と同様のレジスタントプロテインたっぷりで腸をキレイにしてくれます。

仕上がった高野豆腐おからを添えて、梅ひじきの雑穀粥、ギリシャのチョコも頂きました

◆次の週は普通の高野豆腐を水で煮てトロトロ高野豆腐したものをお汁の具にしました!

•できたのがこれ!お汁にお出しがあるので少し硬さは締まります。長芋と干しエビのおこわ粥にお土産の蓮の実も甘くて美味しい(*^^*)

◆代謝を助ける塩麹の玉ねぎドレッシング

•M様から頂いた大好きな塩麹、何にでも使えますが、私はドレッシングがおススメ。自然派のおいしい酢と酸化してないヘルシー油、そして玉ねぎみじん切りで混ぜて一晩ねかすだけ!

出来上がったドレッシングはワカメとオクラ蒸し鶏のサラダにしました

◆元気の出るプチ薬膳

にら玉中華粥、手羽元でだし取り、その身もの使って、薬膳スープキクラゲ、くこの実、きのこ、八角の風味がきいてます!メンマとキュウリのえごま油和え添えて

◆クリーミートムヤンクン

O様からいただいたトムヤンクンスープの素でココナッツミルク入りのクリーミートムヤンクン!辛さがマイルドで大人気のでした!

ココナッツミルクの良さほみなさんの方が良くご存知ですよね!

◆ダブルN様達から頂いた黒糖しょうが飴、疲れた身体を補氣して血行も良くなります。

『生姜湯に顔しかめけり風邪の神』これを飲んだら風邪知らずと言われたぐらいのお遍路さんのお供だったようです! レッスンの水分補給にみんなで頂きました♪

だるさの出る時期を身体スッキリメニューでリセットしましょうネ! もちろん、ボディワークもサボらず頑張りましょう٩( ‘ω’ )و

MRS website

http://www.mrs-mika.com/index.html